シナリオライター編 ゲームシナリオの書き方実践編 以前、ゲームシナリオの基礎編、考え方について書かせていただきました。 では、実際にゲームシナリオを書くにあたり、どうやって書いたらいいのかという観点で解説していきます。 ゲームシナリオの要素 ゲーム上でのストーリーは小説や漫画... 2019.07.31 シナリオライター編
シナリオディレクター編 ゲーム開発における世界観の作り方と注意点 ゲームのストーリーの方向性が決まったら、次は世界観を作っていくことになります。 では、この世界観ですが、どういうものなのか、どこまで作るべきなのかがわからなくなる場合があります。 今回は世界観の作り方とどこまでを作るべきなのかを解説します... 2019.07.30 シナリオディレクター編
シナリオディレクター編 ゲームストーリーの作り方 1番最初に考えるべき2つのポイント ゲーム業界に入っていなかったとしても、ゲームシナリオを作りたいと1度は思ったことがあるのではないでしょうか。 私は幸運にも多数のゲームタイトルの立ち上げを経験させていただいたときに得たことを解説していきます。 今回はどんなゲームシナ... 2019.07.29 シナリオディレクター編
シナリオライター編 伏線とは?シナリオにおける伏線の解説!もうご都合主義とは言わせません! ストーリーを作っていて「ご都合主義」という感想を言われることがないでしょうか? それは主に伏線が上手く張れていないことで生まれてしまいます。 今回は伏線についてを解説していきます。 転に向けて伏線を張る 主に伏線は起承転結でい... 2019.07.25 シナリオライター編
シナリオディレクター編 シナリオにおける面白さと完成度の違いについて シナリオにおける「面白さ」と「完成度」は似ているようで、全く違います。 今回はその違いについて解説していきます。 補足としまして、今回の記事はシナリオディレクターに向けた、番外編のようなものになります。シナリオディレクターは周りから... 2019.07.24 シナリオディレクター編
シナリオライター編 キャラクタークエストのプロット作成方法!注意点はここだ! ソーシャルゲームのキャラクタークエストはストーリー的には短いですが、プロットが必要となる場合があります。 今回はキャラクタークエストのプロットの書き方と注意点に関して解説していきます。 書き方自体は通常のプロットと同じ キャラ... 2019.07.19 シナリオライター編
シナリオライター編 ゲームシナリオにおける箱書きの作り方と注意点 ゲームシナリオで箱書きを作成してほしいと依頼があったとき、どのようにして作ったらいいのか? 今回はどんな視点で書くか、どんな注意点があるかを解説していきます。 基本的な箱書きの書き方は同じ ゲームシナリオでも、フォーマットや書... 2019.07.18 シナリオライター編
シナリオライター編 ゲームキャラクター創作 簡単!オマージュのやり方 ソーシャルゲームではオマージュしたキャラクターを作るという場合が多いです。 今回はそんなオマージュするキャラクターの作り方について解説していきます。 オマージュとは まず、ここでいうオマージュの定義について説明します。 すでに... 2019.07.16 シナリオライター編
転職前にやるべきこと ゲームシナリオの勉強のやり方 視点がとても重要です! ゲームシナリオの勉強のやり方はどうしたらいいのかわからないという場合、どうしたらいいのでしょうか。 今回はゲームシナリオの勉強のやり方を解説していきます。 勉強はゲームをするのが一番 漫画の描き方の勉強をするなら漫画を読む。 ... 2019.07.14 転職前にやるべきこと
シナリオディレクター編 イベントにおけるゲームストーリーの作り方の3つの注意点 ソーシャルゲームのストーリーの中でも重要視されるのがイベントシナリオです。 もちろん、メインストーリーやキャラクタークエストとは違う注意点があります。 今回はソーシャルゲームにおけるイベントストーリーを書く上での注意点を解説していきます。... 2019.07.11 シナリオディレクター編