鍵谷 端哉

シナリオディレクター編

ソーシャルゲームのプロットの作り方!これで売り上げ激減を回避!

ソーシャルゲームでのプロットは普通のプロットとは違うのだろうか、違う場合は書き方がわからないと最初は思うのではないでしょうか。 今回はソーシャルゲームでのメインストーリーのプロットの作り方について解説していきます。 ゲームのプロット...
シナリオディレクター編

煮詰まったらコレ!ゲームのキャラクタークエストの書き方ポイント

ソーシャルゲームはキャラクターが売り物になることが多く、ユーザーにキャラクターに対して思い入れを持ってもらうことが大切です。 そこで、よりキャラクターを気に入ってもらうためにキャラクタークエストを付けることが多くなってきました。 今回はキ...
シナリオライター編

超簡単!ゲームキャラクターの紹介文フレーバーの書き方の6つのポイント

キャラクター紹介フレーバーは一体何を書けばいいのか、書き慣れていないと悩むことが多いのではないでしょうか。 今回は、主にソーシャルゲームのキャラクターの紹介文フレーバーについて解説していきます。 また、今回は「開発段階のフレーバーの...
シナリオディレクター編

簡単!ゲームキャラクターの作り方は4つの要素を使うだけ!

ソーシャルゲームの会社では、プランナーであれば、手が足りずキャラクター作成を手伝わされることがあります。 今回はそんな急なタスクを振られたとき、どのようにしてキャラクターを作っていけばいいのかを解説していきます。 まず、ソーシャルゲ...
シナリオライター編

ゲームシナリオの書き方(ソーシャル編)

ゲームのシナリオをどう書けばいいのか? テレビドラマやボイスドラマを書く場合と同じでいいのか? ゲームのシナリオを書いていると、当然そんな疑問が出てきます。 今回はゲームのシナリオの場合、どう書いていけばいいのかを解説していきます。 ※今...
シナリオライター編

ストーリーを作るポイントはたった2つだけ!簡単創作術(基礎編)

小説やシナリオを書いても、物語になっていない、ただの日記だと言われることがある。 最初の書き始めの頃は言われることが多いかと思います。 物語を書くには最低限、ここを押さえておけばよいという2点について書いていきます。 物語の創作の技...
転職前にやるべきこと

副業で稼ぐ、食べていけるシナリオライターになるための方法

いざ、シナリオライターになったはいいが、どうやって仕事を取ってくればいいのかわからない。 今回は そんな場合に、どうしていけばいいのかを書いていきます。 待っているだけでは絶対に無理 例えばシナリオライターとして食べていく...
シナリオライター編

シナリオにおける脚色の注意点と書き方のコツ

原作があるシナリオを依頼された場合、どう書けばいいのかわからなくなることがあります。 今回はシナリオライターになると、避けては通れない「脚色」について書いていきます。 映像化、特に映画の場合は一定のファンがついている原作を実写化する...
シナリオライター編

シナリオのト書きの書き方コツ

シナリオの書き方でも書きましたが、シナリオは主に3つの要素で成り立っています。 柱、セリフ、ト書きです。 今回はト書きについて解説していきます。 ト書きとは ト書きは小説でいうと地の文の「ような」ものになります。 セリフでは...
転職前にやるべきこと

仕事で使えるシナリオや小説のプロットの書き方のコツ

作家になると、避けては通れないものがプロットです。 ですが、慣れていない場合、いざ「プロットを書いてください」と言われたとき、どう書けばいいかわからないのではないでしょうか? 今回はそんな方のために、プロットの書き方についてを書いていきま...
タイトルとURLをコピーしました